割り算の余りを計算する方法とツール

最終更新日 2019/03/31
  • 割り算の余りを計算するツールを紹介します。
  • 筆算や計算機で余りを計算する方法を解説します。

余りを計算するツール

割り算の余りを計算するツールです。割られる数 $x$割る数 $y$ を入力してから「商と余りを計算する」ボタンを押してください。
割られる数 $x$
割る数 $y$
$x$$\div$$y$ の商:
$x$$\div$$y$ の余り:

余りを計算する方法

余りは、以下の3ステップで計算することができます。例題として、$30\div 7$ の余りを計算してみましょう。

1. まずは、普通に割り算を計算し、小数第一位まで求めます。
例. $30\div 7=4.2\dots$

2. 小数点以下を切り捨てて整数部分 $q$ を求めます。
例. 整数部分は $q=4$ です。

3. (割られる数)$-q\times$(割る数) が余りになります。
例. $30-4\times 7=2$ が余り

筆算でも計算機でも使える方法です。ちなみに、$q$ は商になります。

余りを表す%(パーセント)

割り算の余りを「%」という演算子(記号)を使って表すことがあります。

多くのプログラミング言語では、$x$ % $y$ で余りが計算できます。

また、グーグル検索窓に「30%7」と打ち込むと、30を7で割った余りを求めることができます。%は「パーセント」と打って変換すると入力できます。

マイナスの場合

このページのここまでの部分では、割られる数は $0$ より大きい整数であることを前提としています。しかし、割られる数がマイナスの場合を考えることがあります。

割られる数がマイナスの場合、余りをプラスにする場合とマイナスにする場合があります。

例えば、$-7\div 3$ は、
「商が $-3$ で余りが $2$」
と考える場合と、
「商が $-2$ で余りが $-1$」
と考える場合があります。

割られる数がマイナスの割り算と余りを考えるときには、考え方を明記する必要があります。

※冒頭の「余りを計算するツール」では、余りをマイナスにする立場で計算しています。

次回は 逆数の意味と求め方を分かりやすく解説 を解説します。

ページ上部へ戻る