最終更新日 2018/12/28
アルコールの度数=アルコールの量÷飲み物全体の量
アルコールの度数や摂取した量は、全てこの公式で計算できます。
アルコールの度数を計算する
全部で 500ml のお酒の中に、アルコールが 50ml 含まれているときの度数を計算してみましょう。
アルコールの度数=アルコールの量÷飲み物全体の量
という計算式を使うと、アルコールの度数は、
50÷500=0.1
となります。0.1 はパーセントに直すと、10 パーセントです。つまり、アルコール度数は10%になります。
なお、1度と1%は同じ意味です。したがってアルコール度数は10度と言ってもOKです。
アルコールの量を計算する方法
摂取したアルコールの量を計算するためには、冒頭の公式を変形した
アルコールの量=飲み物全体の量×アルコールの度数
という計算式を使います。
500ml のビールを3杯飲んだときに摂取したアルコールの総量を計算してみましょう。
・一般的なビールの度数は5度程度です。そこで、アルコールの度数を5%として計算します。
・飲み物全体の量は 500×3=1500ml です。
よって、アルコールの量は、
1500×0.05=75ml
です。
水割りの度数を計算する
アルコール度数25%の焼酎を、焼酎:水=2:3で割った水割りのアルコール度数を計算してみましょう。
同じく、
アルコールの度数=アルコールの量÷飲み物全体の量
という公式を使います。
焼酎原液の量を 2x とおくと、水の量は 3x となります。すると、
・飲み物全体の量は 5x です。
・また、アルコールの量は、2x×0.25=0.5x です。
よって、公式を使うと、アルコールの度数は、
0.5x÷5x=0.1
となります。つまり、度数は 10%です。
まとめ
お酒に関する、アルコールの度数や量についての計算は、
アルコールの度数=アルコールの量÷飲み物全体の量
という計算式だけを覚えておきましょう。